【家庭菜園】ダイソーの遮光ネットをイボ支柱枠に張る。コスパ最高の猛暑対策。

家庭菜園
※ 当サイトではアフェリエイト広告を利用しています

わが東北でも、まだ6月中旬になったばかりなのに、日中の最高気温が30℃を超えるようになってきました。

朝に水やりしても、水をたくさん必要とするズッキーニなどは、午後には大きな葉っぱがヘロヘロになってしまいます。

昨年までは、30℃を超える暑さの日は、午後から日陰になる物置小屋の脇などにプランターを移動することで対応してきましたが、どうしても風通しが悪化し、軟弱徒長気味にもなるので、いまひとつ生育に良くない気がしていました。

これからも夏の猛暑はつづきそうなので、プランター栽培の家庭菜園ながら、思い切って遮光ネットの導入を行いました。

スポンサーリンク

遮光ネットの選び方

遮光ネットは色の違いで『白色』『シルバー』『黒色』の3種類あり、以下の特徴があるようです。

ネットの色による特徴
白色シルバー黒色
メリット遮熱性が高い傾向遮光と遮熱のバランスが良い傾向遮光率が高い傾向
弱点遮光率は低い傾向白と黒の中間ネット自体が光を吸収し熱をもちやすい。ハウス内での使用は危険
使用時の注意弱い日差しを好む陰性植物には適さない。白と黒の中間強い日差しを好む陽性植物には適さない。
熱がこもらないなように風通しを良くする。
価格高い傾向白と黒の中間安い傾向

遮熱性に関して

遮熱性に関しては、そもそも今回の目的が猛暑対策なので、その点から遮熱性が高い『白色遮熱ネット』が望ましいのですが、私の家庭菜園は庭の露地で風通しが良いので、『シルバー遮光ネット』『黒色遮光ネット』でも、悪くはないと考えました。

それに、安く済ますために100均で揃えるとすると、 シルバー黒色 の遮光ネットしかありません。

遮光性に関して

遮光率 に関しては、ネットの色だけで全てが決まる訳ではなく、素材や折り方である程度は調整できるようです。

なお、すべての植物が直射日光を好む訳ではなく、弱い日差しを気にしなかったり、逆に弱い日差しを好む植物もあるようで、高温対策で遮光する時 の推奨される遮光率は以下のようになるようでした。

作物別に推奨される遮光率
陽性植物
とまと/かぼちゃ等
半陰性植物
いちご/じゃがいも/バジル等
陰性植物
わさび/にら等
遮光率30%程度50%程度70%程度

今年のわが家の家庭菜園では、「ミニトマト」「ズッキーニ」「じゃがいも」「いちご」「バジル」を育てており、陽性植物と半陰性植物が含まれます。

なおこれらの植物は、日照への適応に多少の差異があるものの、どれも 適正な成育温度30℃以下 なので、昨今の猛暑下で、昼間の直射日光に当てるのは危険すぎです。

ダイソーの遮光ネットを購入

『作物別に推奨される遮光率』より、わが家の家庭菜園の作物には、遮光率30~50%が望ましいことが分かりました。

半陰性植物 の「じゃがいも」「いちご」「バジル」は50%の遮光ネットでも大丈夫ですが、陽性植物 の「ミニトマト」「ズッキーニ」は30%の遮光ネットが推奨で、50%の遮光ネットだと 日照不足 の懸念が出てきます。

しかし、推奨遮光率 は遮光ネットで完全に作物をカバーする場合での遮光率であり、周りから光が差し込む状態の遮光率ではありません。

わが家での設置方法では、遮光ネットをカーポート側(南側)が2m50cmの高さと、かなり高く張るので、朝夕の斜めから入る日照はもちろん、日中も周囲からの散乱光がかなり入ります。

なので陽性植物が含まれてはいるものの、50%程度の遮光率 でも問題なしと考えました。

そのような考えから、遮光率が50%『ダイソーの黒色遮光ネット』を導入しました。
これは 2m×2m と家庭菜園で使いやすいサイズで、¥330 とお安いのが素晴らしい。

遮光ネットの設置

遮光ネットは片辺をカーポートに結びます。

カーポートに付けるフックも、ダイソーのフックがピッタリでした。

遮光ネットの反対辺を、最初はタープのように紐でペグ的なものに結んで設置してみたのですが、これは強風時に遮光ネットが暴れ過ぎて不安になりました。

なによりも紐が邪魔で危険です。
足が引っ掛かったり、紐が目に当たりそうになったり、とても常設しておける構造ではありません。

そこで、イボ支柱で枠を作り、それに遮光ネットの反対辺を結びつける事にしました。

これは 大成功

非常に安定しており、多少の風にはビクともしません。
周囲に紐もないので、足を引掛ける等の危険もありません。

結束バンドの締めた余りは今後カットします

イボ支柱枠の作成のポイント

  • 左右にイボ支柱で△を作る
  • 底にイボ支柱で□を作る
  • 左右の△と底の□をイボ支柱の筋交い補強する
  • イボ支柱同士は結束バンドで結ぶ
  • 底の□にコンクリートブロックを重石として結ぶ
    注意!はじめはコンクリートブロックを外側だけにしていましたが、強風で内側が暴れて枠が崩壊しました。
    なので内側にもコンクリートブロックを取り付けています。
    これで4隅全てでコンクリートブロックが重石になります。

遮光ネットの張り付けのポイント

10時~14時に遮光ネットが弱い日陰をつくる。
  • 遮光ネットに金属クリップをハトメの代用として追加する
    四隅だけのハトメではネットが暴れるので、金属クリップをハトメ代わりに追加します。
    ネットの端を折り厚くしクリップしました。


  • 遮光ネットの横側のハトメ間を、同じ長さのタコ糸で結ぶ
    遮光ネットだけだと風で伸びてしまう懸念があったので、タコ糸で伸び防止にしました。
    タコ糸は追加したクリップに通し、ネットが風で暴れるのも抑えます。
  • 遮光ネットの上辺をカーポートに結ぶ
  • 遮光ネットの下辺をイボ支柱枠の上梁に結ぶ
    下辺の中央のクリップもイボ支柱に結び、ネットの暴れを防止します

まとめ

イボ支柱で枠をつくる前に、イレクターパイプで枠を作ることも考えたのですが、イレクターパイプで作るとどうしても高くつきます。

イレクターパイプを使えば寸法精度は高くできますが、今回は寸法精度は不要で、安価に作れるイボ支柱が適していました。

カーポートが無い場合は、イボ支柱の枠を2つ作り、間に遮光ネットを張ればよいと思います。

このレベルの遮光ネットでも、直射日光の熱さをかなり緩和できています。
大変満足です。