DIY

家庭菜園

【家庭菜園】ダイソーの遮光ネットをイボ支柱枠に張る。コスパ最高の猛暑対策

温暖化のせいなのか、寒冷地のはずの我が東北でも、6月中旬に日中気温が30℃を超えるようになってきました。これでは朝に水やりしても、水を沢山必要とするズッキーニなどは、午後には大きな葉っぱがヘロヘロになってしまいます。昨年までは、日中気温が3...
生活術

【DIY】シェードカーテンの切れたチェーンを自分で交換する。

わが家では、普通のカーテンに比べてすっきりした雰囲気になるが気に入ってシェードカーテンを採用したのですが、10年経って初めてボールチェーンの切れが発生しました。切れたのは、生地が前後に2枚ある ツインシェード の、1本のチェーンの操作で2枚...
生活術

【DIY】ポリカプラダンで窓断熱!ガラス枠への嵌め込みで安く綺麗に簡単に

わが家はオール電化にしており、冬の暖房はエアコンのみです。そのせいで雪国にある我が家の冬の電気代は高く、ピークの1月(2023.1月)の電気代は4.4万円にもなっており、冬季4カ月(2022.12月~2023.3月)の電気代総額は約14万円...
生活術

【DIY】冬の電気代節約に窓断熱。必要費用を調べてみた!

わが家はオール電化にしており、冬の暖房はエアコンのみです。そのせいで、雪国にある、わが家の冬の電気代はキツイです。わたしが仕事から帰宅する時間は午後10:30以降が多く、冬の帰宅後はエアコンを点けず、服を着こんで節約することで、出来るだけ電...
生活術

【DIY】プランターと植木鉢の転倒防止にスタンドを自作。強風でも安心!

プランター菜園をしていると、強い風が吹くたびに、プランターが倒れないか心配になります。石やブロックで支えても、プランター同士を寄せてみても、残念ながら効果は今一つ。結局、天気予報で強風を予想される日には、プランターを建物の陰に退避して風を避...