生活術

生活術

【レビュー】ゲル吸盤が溶ける心配なし!ダイソーのスマホホルダーの使い方

わたしの車には一応ナビがついているのですが、ケチってディーラーオプションの最低ランクのメモリーナビにしたせいか?目的地検索がとんでもなく使い難く、目的地の名称を正確に入れないと探し出してくれません。それに車載ナビの地図データはだんだん古くな...
生活術

【レビュー】袋麺が美味しい!ダイソーの電子レンジ調理用ラーメン丼を使ってみた

ダイソーに行くたびに、この電子レンジ調理用のラーメン丼が気になっていました。これを使えば、調理が面倒な袋麺もカップ麺みたいにお手軽に作れそう。気になりながらもこれまで使わなかったのは、『袋麺は具も用意するとカップ麺より高くなりそう』と思って...
生活術

【レビュー】電池チェッカー『スマイルキッズのADC-07』。残量が分かり易くお勧め!

うちでは乾電池の消費が馬鹿になりません。一番消費しているのは体重計。嫁と娘は毎日使っているようで、乾電池4本使いで一ケ月もちません。つぎに消費するのは子供の電子おもちゃ。そして通信教育の付録の電子教材。液晶表示は当たり前、音と光で楽しませる...
生活術

【DIY】防鳥網で庭のジューンベリーの実を鳥から守る!

5月になるとジューンベリーの実が色づいてきます。実が紫色に熟したら収穫し、ジャムを作るのがわが家の春の風物詩なのですが、熟しそうになると鳥がよってきて、鳥とのたたかいになります。鳥とのたたかいは毎年の春の恒例行事なのですが、どういう訳か今年...
生活術

【節約】無料オフィスソフトの各社比較『Google Workspace』が最強か!

5年前に中古で購入したノートパソコンが最近しょっちゅうフリーズし、いよいよ寿命がきれそうです。そのため新しいノートパソコンを色々調べてみたのですが、オフィスソフト付きはどうしても高くなります。ノートパソコンでの MS-Office のバンド...
生活術

【DIY】Amazonの防草シートはスギナに効果ある?

わが家の軒下は化粧砂利のままにしてあり、北側の涼しい日陰側は毎年スギナに占拠されます。北側には勝手口も作ってなく、全く使わないのですが、北隣のご近所さんのリビングから我が家のスギナが丸見えです。わが家としても、スギナをはやし放題にしておくの...
生活術

【DIY】コンクリートブロックを重しに!サイクルハウスの格安強風対策。後付けも可能。

わが家のサイクルハウスが、3月の春の嵐で飛ばされました!発生したのは令和6年3月13日の午前5時頃で、まだ外は真っ暗。さいわい早くおきていた嫁が庭の異常な音に気づき、サイクルハウスがひっくり返って庭木とポストに引っ掛かっているのを発見。大声...
生活術

【レビュー】モバイルモニター MAGICRAVEN14インチ。薄くて収納/持ち運びが楽!

パソコン作業をしていると、ウインドウを複数立ち上げて作業したくなる事がありませんか?ノートパソコンだけで作業する時は、2つのウインドウを横に並べ頑張って作業しますが、それぞれのウインドウで通常の半分しか見れずストレス半端ない。Amazonで...
生活術

【DIY】シェードカーテンの切れたチェーンを自分で交換する。

わが家では、普通のカーテンに比べてすっきりした雰囲気になるが気に入ってシェードカーテンを採用したのですが、10年経って初めてボールチェーンの切れが発生しました。切れたのは、生地が前後に2枚ある ツインシェード の、1本のチェーンの操作で2枚...
生活術

【イベント】家でお安く格付けチェック。お題のアイデア8種とその購入費用。

お正月はテレビで格付けチェックを見るのを毎年楽しみにしています。今年の正月はテレビで見るだけでなく、遊びでわが家でも格付けチェックをしようと、8種のチェック項目を考えました。高級食材や高級楽器などを揃えるのは無理なので、安く・楽しく・お手軽...