【家庭菜園】イチゴのアザミウマ対策に赤色防虫ネット。野菜ネットで代用してみた。

赤色防虫ネットを設置した写真 家庭菜園
※ 当サイトではアフェリエイト広告を利用しています

プランターで 四季成りイチゴ を栽培しています。

四季成りイチゴは『果実が小さめで若干酸味あり』の傾向があり、対して一季成りイチゴは『果実が大きく・糖度も高く甘い』傾向があるので、味は一季成りイチゴの方が人気があるようです。

しかし、なんといっても四季成りイチゴは 長い期間で収穫を楽しむ 事ができます。
なので、わが家ではあえて四季成りイチゴを栽培し、コンデンスミルクを添えて頂いています。

四季成りイチゴは、4月下旬から10月 までの 長い期間 で収穫できます。
対して一季成りイチゴは、5月初旬から6月 までの 短い期間 でしか収穫できません。

この長い期間楽しめる事を優先し、四季成りイチゴを選んだのですが、高温乾燥となる8月後半頃 からアザミウマの被害を受けてしまいました。

スポンサーリンク

アザミウマによる被害

イチゴへのアザミウマの被害は 外観が悪くなる実の表面が若干固くなる 等です。
味には問題ありません。

販売が目的の農家さんであれば売り物にならなくなり致命的ですが、家庭菜園で趣味で作って自家消費する分には大きな問題はないです。
ですが、せっかく育てたイチゴが汚くなるのは気分が良いものではありません。

異常なイチゴの成熟前の写真
アザミウマにやられたイチゴの成熟途中の実

熟すと赤くはなりますが、表面が汚く/実の膨らみが足りず/表面にヒビが入っています。

異常なイチゴの成熟した写真
アザミウマにやられたイチゴの成熟した実

わが家では8月後半から、なんとなく汚いイチゴが増えてきて、9月には収穫できる全部のイチゴがやられてしまう状況になりました。

イチゴの花にいたアザミウマの写真
雌しべの左側に一匹。上の花びらに一匹。
アザミウマを拡大した写真
拡大してみました。間違いなくアザミウマ

アザミウマは、特に高温で乾燥した時期に発生しやすいようです。
8月後半はアザミウマが絶好調になる時期だったようです。

アザミウマの駆除と予防

アザミウマの駆除

アザミウマの駆除方法は色々あるようですが、即効性や効果に優れる農薬や天敵製剤は家庭菜園レベルではハードルが高く、わたしは 黄色&青色の粘着テープ での駆除を行いました。

結果的に一応はアザミウマ被害を抑える事ができたのですが、駆除ができたのは 10月が過ぎてから と時間が掛り過ぎ、しかも駆除できた理由もいまいち不明確で、出来る限りの予防が肝心であると分かりました。

推定される駆除ができた理由

  • 黄色&青色粘着テープでの駆除が効いた
  • 単純に気温が下がりアザミウマが減った
  • 何度か雨に晒してしまった事でアザミウマが駆除された

【参考記事】

アザミウマの予防

害虫の物理的予防には防虫ネットが効果的です。
うちのイチゴは苗をプランターに植付けした時から目合い1mmの防虫ネットを使っていました。

ですがアザミウマは小さすぎて、普通の防虫ネットでは目合い1mmどころか目合い0.4mmであっても、完全に侵入を防ぐことは出来ないようです。

今回色々と調べた事で、赤色の防虫ネット だと目合い1mmであってもアザミウマの侵入防止に効果があるらしい事が分りました。

神奈川県農業技術センターと日本ワイドクロスが共同開発したのが「赤色の防虫ネット」です。私たち人間には”赤色”にみえますが、アザミウマ類などの微細害虫には赤色光の波長が認識できず”黒い障壁”に見えるため、ハウス内への飛び込みが減少するというメカニズムになっています。

防虫ネットの選び方とは?色や目合いによる効果の違いを解析!|施設園芸.com

赤色防虫ネットの代用に野菜ネットを使う

日本ワイドクロスの赤色防虫ネットは幅1.8m×5m/目合0.8mmの物が¥2,000~¥4,000で売っていました。
農業資材店によっては1m単位の切り売りをしている店もあります。

ですが家庭菜園のプランターレベルで使うにはちょっと大げさすぎなので、良さそうな代用品を見つけました。

野菜ネットです!!! コメリで買いました。目合いは1mmになります。
10枚入りで税込502円なので、1枚当り50円程度です。

赤色防虫ネットの代用の野菜ネットの写真
赤色野菜ネット 20kg。網目1mm。10枚入り。
コメリで税込502円でした。

売っていた一番大きいのが20kg用の袋で、サイズは幅42cm/縦82cmでした。
これの入口をホチキスで留めて、縦の一辺を切り、プランターに被せられるようにしました。

袋のままの状態の写真
袋の状態
入口側をホチキスで留めた写真
入口側の縛り紐を抜き取り
1cm間隔でホチキスで留めた
縦の一辺を少し両端を残して
切り裂く
プランターに被せた状態

防虫ネットのサイズがギリギリ小さく、支柱としている長さ1.2mのダンポールを6cm程短くカットする必要がありました。

わたしは自作のプランタースタンドを使っているのですが、このおかげで防虫ネットの長辺側はプランターとスタンドで挟んで固定し、短辺側を洗濯バサミで挟んで固定しています。

とても良い感じに出来上がりました。

問題発生!赤色が退色

とても良い感じだったのですが 問題が発生
野菜ネットでは『1カ月経たずに赤色が退色し、普通の白い防虫ネットになってしまう』事が判明しました!

調べて見ると、『退色は紫外線(UV)による化学反応で発生し、特に紫外線を良く吸収する赤色で退色が進みやすい』ようです。

設置直後の状態の写真
設置直後の状態 (4月26日)
右側のネットにだけ紫外線カットスプレーを噴霧
退色後の状態
退色した状態 (5月16日)
紫外線カットスプレーの効果は見られない

前年に試し赤色の退色に気づいていたので、今回は野菜ネットに紫外線カットスプレーを丁寧に噴霧してみたのですが、全く効果が見られません

この為、野菜ネットを赤色ネットとして使用するには、『退色したら交換する』ことが必要なようです。
1シーズンで10枚 くらいの交換になるかと。

私の購入した野菜ネットは、コメリで 10枚入りで税込502円 なので、1シーズンで500円程になります。

500円掛るのが気に食わないのですが、私はこれで観念しました。
アザミウマを出来る限り見たくないので。

こうなると毎回野菜ネットを防虫ネット状に加工するのは面倒なので、野菜ネットの加工は『防虫ネットに被せられるように長辺を一部カットする』だけにし、白い防虫ネットに赤色ネットを2重掛けにして使っています。

まとめ

アザミウマは実の外観や食感に影響するので厄介です。
食べられなくなる訳ではないですが、せっかく美味しそうな外観のイチゴが台無し。

今回の 赤色防虫ネット の投入だけでなく、以下の取組みも効果がありそうなので、全力でアザミウマに対抗しましょう。

アザミウマごときに負けられません!

  • 栽培場所の周囲5mの範囲を除草する
  • 青・黄色の粘着シートで捕獲する
    私は赤色ネットのネット内に設置する事にしました。
  • 酢スプレーを散布する
    駆除は期待できません。一定の忌諱効果は期待できそう。
  • 雨や水やりでアザミウマを流す
    土の跳ね返り等による炭疽病のリスクがあるので自己責任で。
    土の上に藁や排水口ネット等のマルチング材を敷き、土の跳ね返りを防ぎます。

【参考記事】

補足:お勧めのイチゴ栽培の本

一季なりも四季なりも詳しく栽培方法が書かれてます。お勧めです!