DIY

家庭菜園

【家庭菜園】ダイソーの遮光ネットをイボ支柱枠に張る。コスパ最高の猛暑対策。

わが東北でも、まだ6月中旬になったばかりなのに、日中の最高気温が30℃を超えるようになってきました。 朝に水やりしても、水をたくさん必要とするズッキーニなどは、午後には大きな葉っぱがヘロヘロになってしまいます。 昨年までは、30℃を超える暑...
生活術

【DIY】防鳥網で完全勝利!庭のジューンベリーの実を鳥から守る。

5月になるとジューンベリーの実が色づいてきます。 実が紫色に熟したら収穫し、ジャムを作るのがわが家の春の風物詩なのですが、熟しそうになると鳥がよってきて、鳥とのたたかいになります。 鳥とのたたかいは毎年の春の恒例行事なのですが、どういう訳か...
生活術

【DIY】Amazonの防草シートはスギナに効果ある?

わが家の軒下は化粧砂利のままにしてあり、北側の涼しい日陰側は毎年スギナに占拠されます。 北側には勝手口も作ってなく、全く使わないのですが、北隣のご近所さんのリビングから我が家のスギナが丸見えです。 わが家としても、スギナをはやし放題にしてお...
生活術

【DIY】コンクリートブロックを重しに!サイクルハウスの格安強風対策。後付けも可能。

わが家のサイクルハウスが、3月の春の嵐で飛ばされました! 発生したのは令和6年3月13日の午前5時頃で、まだ外は真っ暗。さいわい早くおきていた嫁が庭の異常な音に気づき、サイクルハウスがひっくり返って庭木とポストに引っ掛かっているのを発見。 ...
生活術

【DIY】シェードカーテンの切れたチェーンを自分で交換する。

わが家では、普通のカーテンに比べてすっきりした雰囲気になるが気に入ってシェードカーテンを採用したのですが、10年経って初めてボールチェーンの切れが発生しました。 切れたのは、生地が前後に2枚ある ツインシェード の、1本のチェーンの操作で2...
生活術

【イベント】家でお安く格付けチェック。お題のアイデア8種とその購入費用。

お正月はテレビで格付けチェックを見るのを毎年楽しみにしています。 今年の正月はテレビで見るだけでなく、遊びでわが家でも格付けチェックをしようと、8種のチェック項目を考えました。 高級食材や高級楽器などを揃えるのは無理なので、安く・楽しく・お...
生活術

【DIY】ガラス枠にポリカプラダン嵌め込みで簡単!見た目良し!窓断熱で冬の電気代節約。

わが家はオール電化にしており、冬の暖房はエアコンのみです。そのせいで、雪国にある、わが家の冬の電気代はキツく、ピークの1月には4万円を超えます。 そこで窓断熱を改善する為に、ガラス枠にポリカプラダンを嵌め込むDIYに挑戦しました。 もともと...
生活術

【DIY】冬の電気代節約に窓断熱。必要費用を調べてみた!

わが家はオール電化にしており、冬の暖房はエアコンのみです。そのせいで、雪国にある、わが家の冬の電気代はキツイです。 わたしが仕事から帰宅する時間は午後10:30以降が多く、冬の帰宅後はエアコンを点けず、服を着こんで節約することで、出来るだけ...
生活術

【DIY】100均の防草シートを使ってみた。スギナに効果はある?

うちの軒下は、ご多分に漏れず化粧砂利のままになっています。そしてまた良くあるように、特に北側の涼しい日陰側が完全にスギナに占拠されています。 防草シート施工前のスギナが生えている状態 北側は別に出入り口もないので、自分たちが暮らす分にはスギ...
生活術

【DIY】トイレットペーパーの外れ防止。ただで出来てチョー簡単!

最近になり、トイレットペーパーがホルダーから簡単に外れるようになり困っていました。 うちのトイレットペーパーホルダーは、心棒が左右に分かれている構造です。トイレットペーパーの交換時には、トイレットペーパーを下から押上げ、左右の心棒を上に傾か...