節約

生活術

【DIY】シェードカーテンの切れたチェーンを自分で交換する。

わが家では、普通のカーテンに比べてすっきりした雰囲気になるが気に入ってシェードカーテンを採用したのですが、10年経って初めてボールチェーンの切れが発生しました。 切れたのは、生地が前後に2枚ある ツインシェード の、1本のチェーンの操作で2...
生活術

【DIY】ガラス枠にポリカプラダン嵌め込みで簡単!見た目良し!窓断熱で冬の電気代節約。

わが家はオール電化にしており、冬の暖房はエアコンのみです。そのせいで、雪国にある、わが家の冬の電気代はキツく、ピークの1月には4万円を超えます。 そこで窓断熱を改善する為に、ガラス枠にポリカプラダンを嵌め込むDIYに挑戦しました。 もともと...
生活術

【DIY】冬の電気代節約に窓断熱。必要費用を調べてみた!

わが家はオール電化にしており、冬の暖房はエアコンのみです。そのせいで、雪国にある、わが家の冬の電気代はキツイです。 わたしが仕事から帰宅する時間は午後10:30以降が多く、冬の帰宅後はエアコンを点けず、服を着こんで節約することで、出来るだけ...
生活術

【DIY】トイレットペーパーの外れ防止。ただで出来てチョー簡単!

最近になり、トイレットペーパーがホルダーから簡単に外れるようになり困っていました。 うちのトイレットペーパーホルダーは、心棒が左右に分かれている構造です。トイレットペーパーの交換時には、トイレットペーパーを下から押上げ、左右の心棒を上に傾か...
生活術

【DIY】区画整理での換地処分・住居表示の影響は?抵当権抹消登記を自分してみた。

今年4月に念願の住宅ローン完済となりました!あと何カ月で完済と指折り数えて待っていたので、無事に完済できた事に、ちょっとした感動です。 うちの場合は先に電話で完済の連絡があり、その後に関連資料が送られてきました。 抵当権設定契約証書    ...
生活術

【節約】もうスタバは不要?スーパーで買えるコスパの良いお勧めのコーヒー豆。

インスタントでない、美味しいコーヒーを飲みたくなる時ってありませんか? でも最近はお店で飲んだら値段がすごい高い。スタバもコメダも¥400以上はしますよね? そこで家で自分でドリップコーヒーを淹れようと、100均グッズを中心にコーヒーセット...
生活術

【節約】100均コーヒーミルの傑作!キャン★ドゥのコーヒーミルは初めの一台に最適。

キャン★ドゥのコーヒーミルを買いました。さすがにコーヒーミルは¥110ではなく¥550でしたが、安く・サイズも小さいので、家で使うにはもちろん、キャンプに持ち出すのにも良いです。 仕様 値段:¥550(税込み) ホッパー容量:20g 挽き目...
生活術

【節約】安く機能も十分で大満足!100均でドリップコーヒーの道具を揃えた。

インスタントでない、美味しいコーヒーを飲みたくなる時ってありませんか? でも最近はお店で飲んだら値段が高い。スタバもコメダも¥400以上はしますよね? スーパーで安めのコーヒー豆を買ってきて自分でコーヒーを淹れれば、1杯当り¥30 でドリッ...