生活術 【DIY】ポリカプラダンで窓断熱!ガラス枠への嵌め込みで安く綺麗に簡単に わが家はオール電化にしており、冬の暖房はエアコンのみです。そのせいで雪国にある我が家の冬の電気代は高く、ピークの1月(2023.1月)の電気代は4.4万円にもなっており、冬季4カ月(2022.12月~2023.3月)の電気代総額は約14万円... 2023.11.20 2024.11.11 生活術
生活術 【DIY】冬の電気代節約に窓断熱。必要費用を調べてみた! わが家はオール電化にしており、冬の暖房はエアコンのみです。そのせいで、雪国にある、わが家の冬の電気代はキツイです。わたしが仕事から帰宅する時間は午後10:30以降が多く、冬の帰宅後はエアコンを点けず、服を着こんで節約することで、出来るだけ電... 2023.10.25 2024.06.15 生活術
生活術 【DIY】100均の防草シートを使ってみた。スギナに効果はある? うちの軒下は、ご多分に漏れず化粧砂利のままになっています。そしてまた良くあるように、特に北側の涼しい日陰側が完全にスギナに占拠されています。防草シート施工前のスギナが生えている状態北側は別に出入り口もないので、自分たちが暮らす分にはスギナが... 2023.06.29 2024.10.28 生活術
生活術 【DIY】トイレットペーパーの外れ防止。ただで出来てチョー簡単! 最近になり、トイレットペーパーがホルダーから簡単に外れるようになり困っていました。うちのトイレットペーパーホルダーは、心棒が左右に分かれている構造です。トイレットペーパーの交換時には、トイレットペーパーを下から押上げ、左右の心棒を上に傾かせ... 2023.06.29 2025.03.21 生活術
生活術 【DIY】区画整理での換地処分・住居表示の影響は?抵当権抹消登記を自分してみた。 今年4月に念願の住宅ローン完済となりました!あと何カ月で完済と指折り数えて待っていたので、無事に完済できた事に、ちょっとした感動です。うちの場合は先に電話で完済の連絡があり、その後に関連資料が送られてきました。抵当権設定契約証書 ... 2023.05.25 2024.10.28 生活術
生活術 【節約】もうスタバは不要?スーパーで買えるコスパの良いお勧めのコーヒー豆。 インスタントでない、美味しいコーヒーを飲みたくなる時ってありませんか?でも最近はお店で飲んだら値段がすごい高い。スタバもコメダも¥400以上はしますよね?そこで家で自分でドリップコーヒーを淹れようと、100均グッズを中心にコーヒーセットを揃... 2023.05.10 2024.07.12 生活術
生活術 【レビュー】100均の傑作!『キャン★ドゥのコーヒーミル』。最初の一台に最適! キャン★ドゥのコーヒーミルを買いました。さすがにコーヒーミルは¥110ではなく¥550でしたが、安く・サイズも小さいので、家で使うにはもちろん、キャンプに持ち出すのにも良いです。仕様値段:¥550(税込み)ホッパー容量:20g挽き目調整:可... 2023.05.06 2024.10.28 生活術
生活術 【DIY】子供の自転車のサドル高さを限界まで下げる方法『レバーを外しナットで調整』 小学生の娘のために子供用自転車を買いました。購入前に自転車のサイズはどれくらいが良いのか?を調べてみたところ、 ”サドルに乗った時に両足の指がつく” のが安全で、7歳以上では今後の成長を考慮して24インチの自転車が良いとの事。この条件で子供... 2023.04.27 2025.03.18 生活術
生活術 【DIY】プランター転倒防止にプランタースタンドを自作。組立パイプで簡単! プランター菜園をしていると、強風でのプランター倒れに悩まされませんか?石やブロックで支えたり、プランター同士を寄せたり、色々したけど今一つ。プランターが少ない時は屋内に取り込んでいましたが、プランターが増えると取込むのも面倒ですし、予想以上... 2023.04.21 2024.07.09 生活術
生活術 【節約】安く機能も十分で大満足!100均でドリップコーヒーの道具を揃えた。 インスタントでない、美味しいコーヒーを飲みたくなる時ってありませんか?でも最近はお店で飲んだら値段が高い。スタバもコメダも¥400以上はしますよね?スーパーで安めのコーヒー豆を買ってきて自分でコーヒーを淹れれば、1杯当り¥30 でドリップコ... 2023.04.21 2024.06.15 生活術