家庭菜園 【家庭菜園】冬は寒起こし・春夏秋は日光消毒で。培養土のリサイクルで費用削減。 家庭菜園は、コスパを考えるとスーパーで買った方が良いと言われがちです。このように言われるのは、以下の2つの理由が大きいと考えます。栽培規模が小さい為に、得られるメリットが小さい。苗・培養土・肥料等の、必要な資材の購入にお金が掛かる。栽培規模... 2024.01.25 2024.10.21 家庭菜園
家庭菜園 【家庭菜園】コスパ良い?ジャガイモのプランター栽培の採算性を調べてみた。 家計の足しに家庭菜園をしています。栽培する野菜は コスパ重視 で選んでおり、繰り返し収穫できる ミニトマト や ズッキーニ 、栽培期間が短く何度も栽培できる 小松菜 などを栽培してきました。越冬できて苗代がかからない イチゴ も始めました。... 2024.01.17 2024.06.15 家庭菜園
家庭菜園 【家庭菜園】プランター栽培イチゴの冬越し。雪下に放置で春を待つ! 今年はじめてプランターで四季成りイチゴを栽培しました。途中でアザミウマにやられたりの苦労もありましたが、そこそこ立派なイチゴの収穫もできて大満足でした。そして、いよいよ冬が近づき、はじめての冬越しが始まります。わが家の冬わが家は東北の雪国に... 2023.11.16 2024.09.18 家庭菜園
家庭菜園 【家庭菜園】イチゴのアザミウマ対策に赤色防虫ネット。野菜ネットで代用してみた。 プランターで 四季成りイチゴ を栽培しています。四季成りイチゴは『果実が小さめで若干酸味あり』の傾向があり、対して一季成りイチゴは『果実が大きく・糖度も高く甘い』傾向があるので、味は一季成りイチゴの方が人気があるようです。しかし、なんといっ... 2023.10.12 2024.06.15 家庭菜園
家庭菜園 【家庭菜園】イチゴの実が汚い!アザミウマに100均の粘着シートは効果ある? プランターでイチゴの栽培しています。イチゴには『一季成り』と『四季成り』の2つの品種があります。一季成りイチゴは、開花/収穫時期が 5月~6月 と短いです。対して四季成りイチゴは、開花/収穫時期は 4月下旬~10月まで と長く楽しめます。わ... 2023.08.29 2024.06.28 家庭菜園
家庭菜園 【家庭菜園】初心者でも簡単!プランターでの四季なりイチゴ(らくなりイチゴ)の育て方 はじめてのイチゴ栽培として、サントリーの四季なりイチゴ『らくなりイチゴ』を育てました。10Lサイズのプランターに苗を2株植えです。『サントリー らくなりイチゴ』は四季成りイチゴなので、冬と夏の高温期以外は、一年中収穫する事ができます。『ビギ... 2023.06.23 2024.09.02 家庭菜園
家庭菜園 【家庭菜園】プランターでミニトマト。子供も食べる薄皮/超甘のあまぷるの育て方。 うちの娘はスーパーのミニトマトは食べないのに、家庭菜園のミニトマトだけは美味しいと食べてくれます。どうも、家庭菜園用に買ったカゴメの『あまぷる』が気に入ったようです。『あまぷる』は 超うす皮 で 超甘い ミニトマトで、皮が薄くて輸送に難があ... 2023.06.21 2024.06.14 家庭菜園
家庭菜園 【家庭菜園】100均の防虫ネットで一年中作る!プランターでの小松菜の育て方 小松菜は、寒さや暑さに強く、栽培も比較的簡単です。生育期間が1~2ヶ月と短く、春から秋にかけて繰り返し何度も栽培できます。採れた小松菜は、おひたしや野菜炒めなど、手間を掛けずに美味しくいただけます。家庭菜園に最適な作物と言えるでしょう。小松... 2023.06.20 2024.10.01 家庭菜園
家庭菜園 【家庭菜園】丸型プランターで2株栽培がお勧め!プランターでのズッキーニの育て方 プランター で ズッキーニ を栽培 しています。ズッキーニの栽培を始めた理由は、『これからプランターだけでなく、庭に小さい畑を作りたくなった時に、連作障害対策として育てられる野菜の種類を増やしておいた方が良いかな?』と考えたからでした。毎年... 2023.06.10 2024.09.05 家庭菜園
家庭菜園 【家庭菜園】小松菜の収穫後の連作は何回までOK?プランター栽培で試してみた。 家計の足しに家庭菜園に取組んでいます。小松菜は、少し小さいですが10Lサイズ(横幅55cm)のプランターに 直播き/2条のすじ蒔き で育てています。小松菜は生育日数が1カ月程度と短いので、収穫後に他の野菜を植えるのか?小松菜を連作するのか?... 2023.05.21 2024.07.05 家庭菜園